別名
英名 upper/lower suncave/sunvex Parry arc
氷晶 六角柱状
配向 パリー
光路 usc 3→5,3→7
usv 4→8
lsc 4→6
lsv 5→7
上部と下部、それぞれサンケーブ型(⌒型:太陽に凹)とサンベックス型(V字:太陽に凸)があり、つまり四種類ある。太陽高度が上がると下部サンケーブ型パリーアークは22度ハロ下部と一点で接する円となる(最終的には同心円)。
上の図では、太陽高度10度と50度のパリーアーク達である。
出現範囲
上部サンベックス型パリーアーク:~17度
下部サンベックス型パリーアーク: 23度~60度
上部サンケーブ型パリーアーク :~77度
下部サンケーブ型パリーアーク :25度~
このことから4種全てが同時に現れることは不可能である
10度刻みのパリーアークの変化を示した。
緑 上部サンベックス型パリーアーク
橙 下部サンベックス型パリーアーク
青 上部サンケーブ型パリーアーク
赤 下部サンケーブ型パリーアーク
※パリーアークはヘースティングスアークの接するメルクマールになる。似ているウェゲナーアークはタンジェントアーク(又は22度ハロ)と接する。
観測例
Atmospheric opticsより
※パリーアークの解説
※円状の下部サンケーブ型パリーアーク
※上部凹凸パリーアーク
※上部凹パリーアークと上部タンジェントアーク
※上部凸パリーアークと上部タンジェントアーク
※下部凸パリーアークと下部タンジェントアーク
AKM eV より
※パリーアークの解説
反射型下部SVパリーアーク
別名 リコネンアーク
英名 reflected lower sunvex Parry arc,Riikonen arc
氷晶 扁平な氷晶
配向 パリー
光路
鋭いV字のアークであることが多い。地平線を挟む元の現象の対称部に現れるため、太陽高度11度だとほぼ太陽点上に現れる。現在反射型の現象は下部サンベックス型パリーアークのみ観測されている。
※今まで反射型パリーアークとして観測されたものは実は反射タンジェントアークではないかという意見がでている。
※22度ハロ内に現れるアークは複数ある。リコネンアークは位置がよく動き、弧の角度は鋭い。モイラネンアークは基本太陽から11度上で、カーブはもっと緩やか。ミッキラアークは更に緩やかなため区別は可能。
観測例
Atmospheric Opticsより
Reflected lower sunvex Parry arc
The Halo Vaultより
A peculiar halo on 6 November in Rovaniemi 5.12.2008
Halo phenomena
A possible new halo above Moilanen arc